テガミスト*Diary <紙飛行機ドットコム>

手紙好きの、自称*テガミストが書く『手紙のふりをした日記』です

お正月の前にクリスマスがやってくる

拝啓、あなた様

美容院に行ったら、大きなクリスマスツリーが飾られていました。
「きのうから飾っているんですよ」とのこと。

街のあちこちにも、クリスマスムードがあふれてきました。
イルミネーションも始まったしね。
キラキラ華やかな季節へと向かっています。

きのうの日記には、年賀状準備のことを書きましたが、お正月より前にクリスマスという大きなイベントがありますね。
楽しい冬を過ごせますように。

 

        かしこ

 

-------------------------------------------  

  紙飛行機ドットコム

-------------------------------------------

 

「365日 Letter Style」【手紙】はこちらです

 

 

年賀状用の切手と素材集を買いました

テガミスト*Diary

拝啓、あなた様

年賀状準備の頃となりました。
まずは、切手を買うところから始まります。

今年は、郵便料金の値上げもあり、年賀状を出すことを止める人も多いかもしれませんね。
わたしも枚数を控えめにしようかなと思ったりします。

年賀状素材集も買ってきました。
キラリと輝くおしゃれな年賀状2025」です。

こちらの素材集は、ハガキへの印刷用素材だけではないのです。
LINEやメールで送ることができるスタンプ風画像も収録されています。
ハガキの年賀状の枚数を控えめにして、LINE用画像を準備しておくのもいいかも。

素材集を眺めながら思案します。

 

        かしこ

 

-------------------------------------------  

  紙飛行機ドットコム

-------------------------------------------

「2025年(巳年)年賀状文例 一言メッセージ」 はこちらです

「365日 Letter Style」【手紙】はこちらです

 

 

税金と社会保険の壁

拝啓、あなた様

えっ!?
「106万円の壁撤廃へ」という見出しに驚きました。

数日前に「103万円の壁はどうなるのでしょうか」というタイトルの日記を書きました。
その時、103万円の壁が178万円に引き上げられたら、106万円の壁はどうなるのかと書いたばかりです。
その106万円の壁が無くなるってこと?

じゃあ、130万円の壁はどうなるの?
ひゃー、わかんないよー。
誰か解説して!

 

        かしこ

 

-------------------------------------------  

  紙飛行機ドットコム

-------------------------------------------

 

「365日 Letter Style」【手紙】はこちらです

 

 

秋桜の絵が届きました

拝啓、あなた様

もう誰も覚えていないと思うのですが。
20年以上前の、わたしがインターネットデビューした時のこと。
ハンドルネームは「秋桜」(コスモス)でした。

そういう理由もあるし、コスモスは好きな花だし、秋生まれだし、いろいろな理由で「秋桜(コスモス)」には思い入れがあるのです。

その「コスモス」というタイトルが付いた絵を、今回の藤本理恵子展で見たときは、ときめきましたねえ。
実際には、体調不良で東京まで行けなかったので、ネットで拝見したのですが。
とても気に入ったので、購入させていただくことにしました。

その絵が、今日、届いたのです。
わあ、きれい!
やっぱり、ネットで見るより原画の方がいいですねえ。
以前にいただいた「バラ」の絵と一緒に、和室に飾ると、ますますいい雰囲気の和室になりました。
ありがとうございました。


画廊宮坂様の藤本理恵子展のページはこちらです
「コスモス」をクリックすると、大きく見ることができます。

 

 

        かしこ

 

-------------------------------------------  

  紙飛行機ドットコム

-------------------------------------------

 

「365日 Letter Style」【手紙】はこちらです

 

 

古本の査定基準がわかりません

拝啓、あなた様

ブックオフに本を売りに行ってきました。
すべて文庫本です。
おそらく一冊50円以下だろう、なので合計は500円にも満たないだろうと思っていました。

それなのに!
なんと950円にもなるというのです。
あらまあ、そんなに高額ですか。
ありがとうございます。

後で、レシートを確認したら、250 円にもなった本がありました。
どういう査定なのでしょうねえ。

ありがたい950円で、新刊を買いに行きました。
本のグルグル。

2024年の読書週間は11月9日までだそうですね。
たっぷり楽しみましょう。


        かしこ

 

-------------------------------------------  

  紙飛行機ドットコム

-------------------------------------------

 

「365日 Letter Style」【手紙】はこちらです

 

 

本の内容が想像したものとは違っていました

拝啓、あなた様

こうして、web上で日記を書いているので、webの文章の書き方を学びたいと、常々思っています。
YouTubeにも、そういうことを教えてくれる番組があるので視聴したりします。
その中で紹介されていた本があったので、電子書籍で購入してみました。

うーん。
新しい発見がなかったのが残念でしたね。
YouTubeの番組で発信していることをまとめたような感じがしたのです。
だから、すでにYouTubeで見たなあと思う内容が多くて、途中で飽きてきてしまいました。
まっ、そんなものかな。

 


        かしこ

 

-------------------------------------------  

  紙飛行機ドットコム

-------------------------------------------

 

「365日 Letter Style」【手紙】はこちらです

 

 

103万円の壁はどうなるのでしょうか

拝啓、あなた様

103万円の壁を178万円に引き上げる案が話題になっています。
それを聞いた時「そうなったら、106万円や130万円の壁はどうなるの?」という疑問がわきました。
社会保険料を負担した後の手取りはどうなるのかしら。

今日テレビで、それを解説をしている番組を見ました。
一緒に見ていたオットが、一部、理解できなかった部分をわたしに聞いてきます。
わかる範囲で答えるのですが、説明も難しいです。

そもそも「扶養」の範囲が、税金と社会保険では違うというのが問題を難しくしています。
大企業とそうでない企業で「扶養」の範囲が違うのもややこしいです。
健康保険も、国民健康保険になると「扶養」という概念がなくなるし。
配偶者控除にも、配偶者特別控除というのがあり、どこまでが「扶養」かわかりにくいです。

オットが言いました。
「わざとわかりにくくしてるのか?」と。

ホントにねえ。
誰もがすぐに理解できるシンプル税制にしてほしいです。


        かしこ

 

-------------------------------------------  

  紙飛行機ドットコム

-------------------------------------------

 

「365日 Letter Style」【手紙】はこちらです