テガミスト*Diary <紙飛行機ドットコム>

手紙好きの、自称*テガミストが書く『手紙のふりをした日記』です

(20)仕事

仕事始めと新年会

拝啓、あなた様今日は、2025年の仕事始めでした。毎年、仕事始めの日はランチ新年会です。職場近くのお店で「あけましておめでとうございます」のランチタイムを過ごします。そこのお店は、お料理もおいしい上に器もおしゃれで、新年気分もアップします。さ…

パソコンソフトの使い方

拝啓、あなた様仕事で使っているパソコンソフトがあります。あることをしたいのですが、どこで操作したらよいのかわからない、という事案が発生しました。そこで、サポートセンターへ問合せをしたのです。えっ、そこ?まさかの場所、まさかの方法でした。そ…

年末調整が簡単になりますように

拝啓、あなた様年末調整の時期になりました。世間では「壁」の問題が取り沙汰されていますね。とは言え、なかなか一気には決まりそうにないです。毎年の年末調整業務が、簡単になる方向に進んでもらいたいです。 かしこ -----------------------------------…

大事な要点をつかむ力とまとめる力

拝啓、あなた様きのう、電話応対の日記を書いていて思い出しました。今まで同じ職場で働いていた先輩や同僚にも、結論がわかりにくく、長々と話をする人がいたなあ、と。あの人、この人・・・・・・数人の顔が思い浮かびました。そう言えば。その人たちに共…

電話のかけ方を学びました

拝啓、あなた様仕事の電話で、ことづけを頼まれました。その電話は、その時外出中だった者への電話だったので、その旨を伝えると「では、ことづけをお願いします」と言われたのです。あっさりと言われたので、よほど簡単なことなのだろうと思っていたら。い…

無印良品の短冊メモが使いやすいです

拝啓、あなた様優先順位を確認するためにも、仕事ではToDoリストが必需品です。最近のお気に入りは、無印良品の「短冊型メモ チェックリスト」です。 1枚に14行あります。これが、わたしにとってはちょうどいいんですよねえ。1日に14個以上の仕事はできませ…

時間の経過と見直しの関係

拝啓、あなた様ミスなくできあがった!と思っていたことも、数時間後に見てみると間違っている箇所を見つけることがあります。その時はガッカリします。と同時に、見直してよかった。気がついてよかったとも思います。さらに、どうして気がつかなかったんだ…

採用の基準

拝啓、あなた様経営者の方がどういう人を採用したいか、という内容の動画を見ました。いろいろとあるけれど、一言でまとめると「現在在籍している従業員とうまくやれる人」ということで、腑に落ちる内容でした。以前に勤めていた職場で、同様の事を言われた…

仕事上の季節感

拝啓、あなた様果物や野菜、花や木々の色。季節を感じるものがあります。そう言った自然のものとは全く別物の季節感があります。仕事を通して感じる季節です。ああ、今年もこれをする季節がやってきた、と思う季節感。季節感もいろいろですね。 かしこ -----…

営業電話の全くない日

拝啓、あなた様先日「詐欺まがいの営業電話は迷惑です」と日記に書きました。金曜日の今日。職場の電話は、見知らぬ会社からの営業電話は1件も鳴りませんでした。営業電話がかかってくる日は、あちこちからかかってくるのに、かかって来ない日は全くかかって…

詐欺まがいの営業電話は迷惑です

拝啓、あなた様職場では、電話応対も仕事のひとつです。かかって来る電話には、お客様や関係先様からではなく、営業目的のものも多いです。その類の電話で、イラッとくる一つに自動音声でアンケートが始まるものがあります。相手が人間だと思って「〇〇でご…

人生を楽しむ

拝啓、あなた様ネットでニュースを見ていたら、気になるタイトルがありました。以前にいた職場でやっていた仕事に、関連する内容のようです。クリックして内容を読んでみました。そこから、以前の職場のことが懐かしくなり、その職場のサイトを見に行きまし…

インボイス制度の影響

拝啓、あなた様NHKのニュースで言っていたのを聞いて驚いたことが一つあります。インボイス制度の影響で、意外な業種の休業や廃業が急増しているというのです。何でしょう? 答えは、税理士事務所でした。えーっ、そうなの?インボイス制度が始まり、作業量…

日本一になるってどういうこと?

拝啓、あなた様YouTubeを見ていたら「日本一になる」という言葉が出てきました。何を持って「日本一」と言えるのか。その経営者の方は、こうなったら日本一と言えるだろうという、ご自身の目標みたいなことをお話されていました。それは、売上額ではありませ…

確かめ算

拝啓、あなた様わたしが仕事を終えると、それが合っているかどうかをチェックしてもらいます。そのチェックをする方がおっしゃいました。チェックは、仕事をした者(今回はわたしです)とは違った視点で見ることが、間違いを見つけるポイントだと。わたしと…

名前の入力に困るとき

拝啓、あなた様職場で漢字の変換について尋ねられました。「朔」という字を入力したいけど、どうやったらいいのか、という質問です。とある人の名前にその漢字が使われていたのです。フリガナがふってあったのですが、名前なので独特の読み方で、そのまま入…

2024年の仕事始め

拝啓、あなた様年末年始の冬休みが終わり、2024年の仕事始めです。通勤電車も、いつものお顔が並ぶようになりました。お正月モードから日常モードへと切り替えます。さあ、張り切っていきましょう!今年もどうぞよろしくお願いいたします。 かしこ ● 「紙飛…

メモが役立つ場面は案外と多い

拝啓、あなた様先日見たテレビ番組では、新入社員さんが、がんばっている様子が映っていました。その彼女は、先輩から何でも吸収しようと、ノートを持ち歩き、様々なことをメモしていました。一生懸命さが伝わってくる映像で、応援したくなりました。その映…

4万円の定額減税が複雑すぎる

拝啓、あなた様4万円の定額減税のお話。YouTubeで解説してくださっている方がいたので、拝見しました。複雑すぎる。謎のシステムだわ。これ、企業の給与担当者さんは給与計算のたびに胃が痛くなりそう。なぜ、もっと簡単にできないのでしょう。シンプルにで…

世の中の変化とリモートワーク

拝啓、あなた様ある方がご自身の仕事についてお話してくださいました。その方は、以前より仕事が減ったために週2日勤務になったのだそうです。その理由は「リモートワークが増えたのでね」とおっしゃいます。わたしが、はてな?の顔をしたからでしょうか。…

仕事が楽しくて仕方ない

拝啓、あなた様先日「仕事が楽しくて仕方ない」と言う人に出会いました。まあ、何と幸せなことでしょう!仕事がおもしろいとか、好きとか、自分に向いているとか、そういう言葉は聞いたことがあります。だけど「楽しくて仕方がない」とまで言う方に出会った…

観葉植物に幸運のキノコが生えました<続報>

拝啓、あなた様あははは。ホント笑ってしまいました。なんと、幸運のキノコは翌日には枯れていたのですから。しかも、あの鮮やかな黄色が、真っ黒な炭の色に変わっていたのです。笑えるほどに驚きました。3日ほど観察する予定が、1日しかお目にかかることが…

観葉植物に幸運のキノコが生えました

拝啓、あなた様えーーーっ、何これ?いつの間に?大変、大変、キノコが生えた!わたしが勤務する職場の部屋には、観葉植物が3つあります。そのうちの一つに、今まで見たことのない物体が現れたのです。これはキノコかしら?触っても大丈夫なのかしら?どう対…

元同僚との業界あるある話

拝啓、あなた様以前、同僚として一緒に仕事をしていた人から連絡をもらいました。お互いに、現在の職場は違うけれど、同じ業界で仕事をしています。そんなこともあり、仕事に関する質問がある、という内容でした。きっかけは小さな質問でしたが、そこからお…

優しい電話応対を心掛けたい

拝啓、あなた様電話で問い合わせをすることがあります。仕事で、よく問合せをするサポートセンターさんはとても親切です。わたしのつたない説明でも、困りごとを理解してくれます。その上で、こちらの「わからない」を、上手に解決してくれるのです。ありが…

風景だけを撮りたい

拝啓、あなた様仕事で、職場近くの風景を写真に撮るよう頼まれました。そんなに難しいことではないと思っていたのですが、意外に時間がかかってしまったのです。というのも、どうしても人が入り込んでしまうからなんです。そりゃ、道路ですからね、人が歩い…

雪の影響

拝啓、あなた様まあ、大変。まさかこういう状況になるとは。明日は雪が積もるかも、電車が止まるかも。そういう予想ができたので、その場合は仕事を休んでいいですよ、という許可が出ていました。でも、実際に朝起きてみると、雪は積もっていないし、晴れて…

2022年の仕事納め

拝啓、あなた様きのう12月28日は、今年の仕事納めでした。鏡餅を飾ったり、来年のカレンダーを掛けたりして、新年の準備もしました。来年の1月5日に気持ちよく元気に仕事を始められますようにと、掃除や片付けもして。今年は、仕事に関していろいろと考える…

勤務年数

拝啓、あなた様今の仕事を何年やっているのか、と訊かれました。さあ、どれくらいになるのでしょう。途中で、専業主婦に戻ったときもあったし、別業種の会社に勤めたこともあったし。一体、この業界での仕事経験を通算したら、何年になるのかしら。あははは…

異動の季節です

拝啓、あなた様わたしの勤務先の関係者さんたち。ちらほらと転勤の知らせが届きます。3月、4月、春は異動の季節でもありますね。ある方が東京へ転勤することになったと、ご挨拶におみえになりました。今まで東京には縁がなかったとおっしゃるので、ご出身…