拝啓、あなた様
孫ファミリーがやってきました。
用意していたお年玉絵本をプレゼントして、一緒にごはんを食べて、揃って初詣に行って、みんなでおやつを食べて、抱っこして、遊んで、また今度。
孫からみて、パパとママは、わたしのスマホ先生です。
2人に会うと、わたしはいつもスマホ指導を受けています。
今回の質問その1は、アルファベットの大文字入力です。
アルファベットの大文字を入力する際は、キーボードの「↑」キーを押します。それはわかるのですが、困っていたのは、連続して大文字を入力したいときです。一文字入力するたびに、小文字に戻ってしまうので、一文字打つたびに「↑」キーを打つのが面倒で、どうにかならないか?という質問でした。
拍子抜けするぐらいに、あっさりと解答が返ってきました。
「↑」キーを2度押せばいいんですよ。
えっ?それだけ?
2度押せば、それまで白色だった「↑」キーが黒色に変わりました。
おおっ!ほんとだ!なんて単純なことだったのでしょう。
これからは便利に使えるわー。ありがとう。
質問その2は、グーグルマップです。
スマホを購入して2年が経過しました。
その2年間に、一度もグーグルマップを使ったことがないんだけど、いざという時のために使い方を教えてほしい。
まず、グーグルマップのアイコンはどれ?
それを、どうやって使う?
そもそも、これを、一体どういう場面で使うのか?という質問です。
出かけるのは、職場、近所のスーパー、かかりつけのお医者さんなど、知ってる場所ばかりです。
そんなわたしが、グーグルマップを使う時があるのか?
娘からの解答。
たとえば、・・・・と、使う場面の具体例を聞かせてもらいました。
ふむふむ。そういう使い方をするのか。
とりあえず、今日のスマホ指導で、いざという時には使えるようになったと思うけど、その「いざ」が来ないことを祈ります。
質問その3は、サファリのタブのこと。
これも、どうやら、わたしの使い方に問題はないことがわかったので安心しました。
ああ、すっきり。
わからないことは、どんどん質問して解決していかないと、脳内の片づけができません。
片づけ脳を鍛える前に、脳の中身の片づけが先決に思えてきました。
かしこ
「紙飛行機レター」はこちらです
「365日 本棚のしおり」はこちらです
---------------------------------------------
---------------------------------------------