拝啓、あなた様
小説の「地雷グリコ」を読んだ後、ちょっと気分を変えて、小説以外のものを読んでみたい気持ちになりました。
(※ 「地雷グリコ」の読書感想文はこちらです)
今年の4月に、森永卓郎さんの「書いてはいけない」を読み、日本航空123便の墜落事件が気になり始めました。そこで、森永さんが紹介してくださっている、青山透子さんの本を続けて読みました。その青山さんの新刊が出たということで、今日は近所の本屋さんまで行ってきました。
ところが残念。
その本屋さんには在庫がありませんでした。
また次の機会に買い求めたいと思います。
最近読んだ、小説以外の本はこちらの2冊です。
三宅香帆さんの『バズる文章教室』
松本創さんの『大阪・関西万博の「失敗」の本質』
本やSNSでの発信において「文章」はもちろん大事なんだけど、タイトルも重要だなあと思いました。
本屋さんで本を選ぶとき、タイトルに呼び寄せられますものねえ。
この2冊も、タイトルを見て「何が書いてあるんだろう」と興味を持ち、手に取った本です。
どちらの本からも、いろいろな事を学びました。
ありがとうございました。
かしこ
-------------------------------------------
-------------------------------------------