テガミスト*Diary <紙飛行機ドットコム>

手紙好きの、自称*テガミストが書く『手紙のふりをした日記』です

孫がおもしろいと言った「街どろぼう」

拝啓、あなた様

お盆休み中に、孫一家が遊びにきました。
リビングの隣の部屋には、伊坂幸太郎さんの本が並んだ、わたしの本棚があります。
それを見た小学1年生の孫が「マンガはないの?」と聞くのです。
「マンガは別の部屋にあって、ここには置いてないのよ」
そう言うと、それを確かめるかのように、孫は棚から1冊の本を取り出しました。

「ホントだ。この本には絵が無い」
「うん、そうだね」
「わたしは、絵がある本が好きなの」

孫がそう言うので、その部屋にある1冊の絵本を「これはどう?」と渡しました。
junaida(ジュナイダ)さんの「街どろぼう」です。
伊坂幸太郎さんの「逆ソクラテス」のカバーイラストはjunaida(ジュナイダ)さんが手がけていらっしゃるので、そのつながりで「街どろぼう」も、この部屋に並べています。

テガミスト*Diary
テガミスト*Diary

孤独を描いたお話で、大人のわたしにはグッとくるものがありました。
さて、小学1年生にはどう響くかしら。
ポケモンやプリキュアのように、元気で明るいアニメが好きな孫です。
この絵や物語をどう感じるでしょう。
「マンガが好き」と言う孫ですから、この本に興味を持つかどうかも未知でした。

孫はページをめくるたびに、お話の続きが気になるようです。
最後まで読み切りました。

「怖くなかった?」と尋ねると「全然、怖くないよ」と答えが返ってきました。
「おもしろかった」と言います。
後で、この本を読んだことが無いママに、どんなお話だったか教えてあげるそうです。

へえ。
子どもの感性って予想できないですね。
この本を「おもしろい」と思う孫の心の成長にも驚いた、2024年の夏でした。

 

      かしこ

 

 

-------------------------------------------  

  紙飛行機ドットコム

-------------------------------------------

 

「365日 Letter Style」【手紙】はこちらです