拝啓、あなた様
職場で漢字の変換について尋ねられました。
「朔」という字を入力したいけど、どうやったらいいのか、という質問です。
とある人の名前にその漢字が使われていたのです。フリガナがふってあったのですが、名前なので独特の読み方で、そのまま入力しても変換できないという状況でした。ところが、わたしが、別の資料において、すでに入力しているのを見て、「どうやったの?」という質問が飛んできたわけです。
「さく」と入力したら出てくると思います。
そう答えました。
「へえ、やってみます」・・・「おお、出てきた」
すると「どうして知ってるの?」と聞かれたのです。
どうしてって・・・。うーん。
同じように、名前でその字を使っている萩原朔太郎さんがいるので、その「さく」だなあと思って。あとは、果物の八朔の「さく」だなあとか。
人の名前って、フリガナ通りに入力しても変換できないことって多いですよね。名字も含めて、名前っておもしろいです。
かしこ
● 「紙飛行機575号<17音のショートポエム>」【俳句】こちらです
-------------------------------------------
-------------------------------------------