テガミスト*Diary <紙飛行機ドットコム>

手紙好きの、自称*テガミストが書く『手紙のふりをした日記』です

(07)写真・インスタグラム

証拠探し

拝啓、あなた様孫の発表会が近づいてきました。そろそろ時間や場所を確認しておかなきゃ。そんなことをオットと話していたところ。前に行った所と同じだよね?確か車で行ったよね?電車で行くとしたら、最寄り駅はどこだっけ?あれは何年前のことだっけ?と…

紙飛行機文庫のフォトブック

拝啓、あなた様塗り絵のフォトブックができあがり、紙飛行機文庫も5冊となりました。 始まりは、伊坂幸太郎さんの本のタイトルと、その本の中に出てくる名文を使った、二次創作文のフォトブックです。初めてフォトブックを手にしたとき、フォトブック作成が…

原因がわかりました

拝啓、あなた様きのう、インスタのフォローが勝手に増えるというストレスの話を書きました。その原因を知りたくて、ネットを検索していると「これかもしれない!」というものに出会いました。確かにわたしは「フォローする」というボタンをタップはしてはい…

勝手にフォローが増えるインスタ

拝啓、あなた様インスタにポストすることは、ほぼ無くなりました。それでも、他の方のインスタを見せてもらうのは楽しくて、アカウントはそのままにしてあります。毎日のようにインスタを見ているのですが、最近、あれ?と思うことが増えました。フォローし…

新しい夢

拝啓、あなた様きのう届いたショートポエムのフォトブックを見て思いついたのですが。最近楽しんでいる塗り絵もフォトブックにしたらどうかしらと。現在、塗り終えた作品はクリアファイルに入れています。ファイルのサイズはA4なので、邪魔になるほどのサイ…

作品集のフォトブックが届きました

拝啓、あなた様届きました、わたしの作品集が。1週間ほど前に注文したフォトブックです。 第1集はノンジャンルの「季節メニューの十七音」第2集は食べ物関連の「小さなキッチンの十七音」第3集は花、空、天候などの「大きな空の小さな十七音」です。この3冊…

フォトブックを注文しました

拝啓、あなた様ようやく注文までこぎつけました。「17音のショートポエム」のフォトブック制作です。フォトバックさんで文庫本サイズを注文しました。フォトブックはノンジャンル、食べ物編、天候編の3種類を作ってみました。どれも、春夏秋冬の1年を通した…

カメラが欲しい季節

拝啓、あなた様入学祝いにiPhoneをねだられているという話を聞きました。カメラのレンズが3つあるタイプが欲しいのだそうです。聞けば、結構なお値段です。今や、そこまで進化していますか、と驚きました。卒業式、入学式、卒業旅行、春休み。思い出を残して…

インスタの写真サイズ

拝啓、あなた様2025年になってから、インスタに投稿することがほとんど無くなりました。とは言っても、インスタと無縁になったわけではありません。見る専門となっています。たまに、自分の過去のインスタを見に行くことがあるのですが。あれ?正方形だった…

パターン化していたことを忘れる

拝啓、あなた様先日、久しぶりにインスタにポストしました。約1カ月ぶり。たった1カ月のことなのにね。あれ、どうだったっけ?となる始末です。あははは。情けない。あれ、写真のサイズってどうだった?フォントの色は?大きさは?どこに保存する?どういう…

こども写真館

拝啓、あなた様孫の写真が送られてきました。先日、お宮参りに行ったので、その記念に写真館で家族写真を撮ってもらったと。かわいいねえ。孫がかわいいと思うのはおばあちゃんバカなので許してもらいたいのですが。それだけではなく、写真館のセットがかわ…

アナログとデジタルのアルバム作り

拝啓、あなた様先日、孫一家でひな祭りの一日を過ごしたときに、写真を撮りました。お祝いのお膳、ひな人形、近所の公園、記念撮影など。久しぶりに、それらをプリントアウトしてミニアルバムを作りました。孫から言うところの大きいおばあちゃんになるのか…

パラパラ漫画みたいなダンスの写真が撮れました

拝啓、あなた様孫が幼稚園でダンスを習っていて、その発表会があるというので見に行きました。孫のパパは本格的なビデオカメラで撮影しています。ママとおじいちゃんはスマホで動画の撮影です。それにつられて、わたしも動画撮影にトライしたのですが、数秒…

陶芸作品を楽しませていただきました

拝啓、あなた様2年に一度の楽しみです。陶くらぶ ひよりさんの会員作陶展へ行ってきました。写真の撮影と公開の許可をいただきましたので、アップさせていただきます。「紙飛行機のカメラスケッチ」のページはこちらです ↓ kamihiko-ki-575.hateblo.jp 年末…

街歩きとカメラが楽しい秋

拝啓、あなた様整骨院の先生に、ふくらはぎがガチガチだと指摘されました。そのため、よく歩くようにと指導を受けました。街歩きを楽しもうと思っていた矢先の指導です。「はい、がんばります」と笑顔で応えました。正直な気持ちは「がんばります」というよ…

カメラを持って出かけてきました

拝啓、あなた様ようやく暑さも和らぎ、秋の気配を感じるようになってきました。てくてく街歩きもしたくなります。先日、高い空を見たくなり、空中庭園のあるパークスガーデンに出かけたくなりました。リニューアル工事中ということを聞いていたので、ためら…

記憶は消える、記録をとっておこう

拝啓、あなた様「インスタを止めたの?」と聞かれました。「ううん、まだやっている」と答えた後で気がつきました。アカウントを3つ持っていたけれど、2つは削除したんだったわ。その削除したアカウントしか知らない、その友人にとっては、インスタを止め…

アカウントの削除に四苦八苦しました

拝啓、あなた様昨夜、インスタの読書アカウントを削除しました。削除作業は、意外と手間取ってしまって、四苦八苦でした。インスタと連携したThreads(スレッズ)が始まったからでしょうか。設定の画面が以前とは違っていて。なかなか削除の画面まで行き着く…

ブクログで読書管理をしようと思います

拝啓、あなた様本屋さんに行った際の本選びに迷うことがあります。以前に読んだあの本がおもしろかったから、その作家さんの本を買いたいという希望はあるのに、その本のタイトルも作家さんの名前も出版社もうろ覚えの時があるのです。申し訳ありません。そ…

風景だけを撮りたい

拝啓、あなた様仕事で、職場近くの風景を写真に撮るよう頼まれました。そんなに難しいことではないと思っていたのですが、意外に時間がかかってしまったのです。というのも、どうしても人が入り込んでしまうからなんです。そりゃ、道路ですからね、人が歩い…

本と暮らす

拝啓、あなた様きのう、インスタをすっきりさせたことを書きました。インスタを始めたのは、2021年3月8日でしたので、もうすぐ丸2年が経ちます。途中、わたしには向いていないと思い、休憩していた時期もありました。それでも、せっかく作ったアカウントだし…

本屋さんの技術

拝啓、あなた様「本を売る技術 」という本を読みました。おもしろかったなあ。新刊書店の場合。どこのお店でも、同じものを同じ値段で売ってますよね。だけど、買う側からすると「買いたい!」の思いに差が出ます。それって、そこの書店員さんの技術の違いだ…

頭の外も内もすっきり

拝啓、あなた様インスタをやっていると、わからないことが出てきます。でも言葉を知らないので、検索もうまくできなかったりします。そこでインスタの教室があれば行ってみたいと思いました。だけど、そんな教室は見当たりません。疑問は一向に解決できない…

毎日続けたいこと

拝啓、あなた様10月になりました。2022年の「テガミスト*Diary」は毎日更新が続いています。ここまで続くと、12月31日まで毎日続けたいなあと思うところですが、どうでしょう。ここ数年は、毎日「紙飛行機レター」を更新していました。そこに時間を使うので…

撮影OKのスーパー

拝啓、あなた様自宅の近所にあるスーパーには「撮影禁止」の貼り紙がしてあります。それに違和感はなく、そういうものだよねという感覚でした。ところが、職場近くにあるスーパーでは「撮影OK」なのです。さらに、SNSにアップしてもいいですよ、とあります。…

プロフィール画像の試行錯誤

拝啓、あなた様インスタのプロフィール画像をもう一度作り直してみました。試行錯誤が続いています。最初からずっと使い続けていたプロフィール画像は、ブログのファビコンとしても使っている、単純な紙飛行機です。ブログもインスタもラインもそれ以外でも…

自己満足のアルバム

拝啓、あなた様収納大作戦の結果を写真に撮って、わたしのデジタルアルバムに保存しています。それらの写真を見て、完成した満足感を味わうという自己満足に浸っています。あれこれと収納を考える際、同時に部屋の模様替えもすることになりました。そのため…

削除したいもの

拝啓、あなた様ああ、ああ・・・ため息が出てしまう。何事もスッキリ片づけたい派のわたしとしては、モヤモヤ感が気持ち悪いです。インスタのサブアカウント。つまり、今のメインのインスタとは別に、もう一つインスタを増やすということです。その方法がど…

写真投稿アプリだと思っていました

拝啓、あなた様ネットで見た情報なんだけど、「えっ、そうなの?」という思いです。なんだかなあ。このタイミングで、その情報を目にしてしまうとは。インスタの話です。ずっと休憩中だったインスタを、そろそろ再開させようかと思って動き出した矢先だもの…

久々の投稿です

拝啓、あなた様久しぶりにインスタに写真を投稿しました。すると、早速「インスタを再開したんですね」と、友達からラインが届きました。いやいやいや。お恥ずかしい。再開というほどのことはなく、気まぐれのような投稿です。遅ればせながら、伊坂さんの新…