テガミスト*Diary <紙飛行機ドットコム>

手紙好きの、自称*テガミストが書く『手紙のふりをした日記』です

どうぞお大事に

拝啓、あなた様職場近くに飲食店さんがあります。そのお店のシャッターに張り紙がありました。「店長入院のためお休みします」このお店で食事をしたことはないのですが、店長さんのお顔は存じ上げています。というのも、わたしが出勤する際、このお店の前を…

名前の入力に困るとき

拝啓、あなた様職場で漢字の変換について尋ねられました。「朔」という字を入力したいけど、どうやったらいいのか、という質問です。とある人の名前にその漢字が使われていたのです。フリガナがふってあったのですが、名前なので独特の読み方で、そのまま入…

「福家警部補の考察」を読みました

拝啓、あなた様福家警部補シリーズを初めて読みました。「福家警部補の考察」です。 テレビドラマ「刑事コロンボ」のように、最初に犯人がわかっているミステリーです。福家警部補が見事な推理で、犯人を追い込んでいくのです。4編の短編が収録されています…

2月のイベント

拝啓、あなた様近所のスーパーに買い物に行ったら、バレンタインコーナーが展開されていました。 店内には、恵方巻の予約ポスターも貼ってあるし、受験合格応援コーナーもあるし、バレンタインコーナーもあるし。2月のイベントに向けてにぎやかです。2月が近…

医療費控除の準備時期

拝啓、あなた様医療費のお知らせが届きました。それを見て、2023年の医療費を集計する頃になったなあ、と思うのでした。確定申告の医療費控除です。慌てないように、今から準備していきたいと思います。 かしこ ● 「紙飛行機575号<17音のショートポエム>」…

人事部労務課の小説を読みました

拝啓、あなた様「こちら、地味系人事部です。」帯には「うちの給与は末締めです!」とあります。事務系の仕事をするわたしは、給与関係の仕事もしています。そのせいか、この本のタイトルと帯が目に留まりました。営業部員だった三郷芙美が、入社3年目に人事…

年賀状の卒業

拝啓、あなた様2024年1月17日に、年賀ハガキのお年玉当選番号が発表されました。どれどれ、わたしに届いた年賀状はどうかしらと、番号チェックをすることにしました。チェックはすぐに終わりました。年賀状の枚数が少なくなったからですね。かつては、当選番…

3枚のポイントカード

拝啓、あなた様先日、ショッピングモール内にあるドラッグストアで買い物をしました。会計の際、そのドラッグストアのポイントカードを出しました。すると、さらにdポイントも付くと言われ、その上、そのショッピングモールのポイントも付くと説明されました…

本屋さんが閉店すると街が寂しくなる

拝啓、あなた様なんばウォークにある書店、リブロさんが2月末に閉店するとの記事を見ました。同じくなんばウォークの書店、ブックファーストさんも昨年末に閉店しちゃったし。もうずいぶんと前のことだけど。大阪メトロ御堂筋線のなんば駅構内には、天牛堺書…

読書メモ④【最終回】親切にする

拝啓、あなた様<昨日の続き> 【最終回】頭のいい人は、もちろん知性にあふれているのですが、知識をひけらかすことはしません。知識は、誰かのために使って初めて知性になるとのことでした。知識の披露ではなく、相手のためになる話なのか?という視点を持…

読書メモ③ 話が深い人は言葉に敏感である

拝啓、あなた様<昨日の続き>頭のよさは、どのような時に感じるのでしょうか。反対に、人がバカに見える瞬間というものも、この本に書かれていました。それらの違いは、話の深さにあるようです。人間は見たい世界しか見ないこともあり、話が浅い人は、自分…

読書メモ② 言語化能力の向上

拝啓、あなた様<昨日の続き>頭がいい人になりたいと思ったら、言語化の質を高めるのがよいらしいです。例えば、映画の感想を言うとき「面白かった」「すごかった」「やばかった」と小学生のような単語しか出てこないようではダメなのです。そりゃそうだろ…

読書メモ① ストレスがかからない会話

拝啓、あなた様<昨日の続き>わたしも頭がいい人になりたい。少しでも頭のいい人なれるよう努力したい。読後に、そのように強く思う本でした。「頭のいい人が話す前に考えていること」会話をしていて、ストレスがかかる人とかからない人がいます。ストレス…

「頭がいい人が話す前に考えていること」を読みました

拝啓、あなた様本屋さんで気になるタイトルの本を見つけて、早速、読んでみました。「頭のいい人が話す前に考えていること」です。そもそも、頭のいい人ってどんな人なのでしょう。その逆の、頭がよくない人ってどういう人のことを言うのでしょう。ああ、そ…

郵便の配達日数と年賀状

拝啓、あなた様うーーーん、郵便局さん、どうにかならないでしょうかねえ。きのう、1月9日に年賀ハガキが数枚届きました。すべてが、わたしが出した年賀状への返事です。また、そのほとんどが大阪府外の方からで、わたしの元へ届く、普通郵便の配達日数は3日…

自由研究の請求書が素晴らしい

拝啓、あなた様ネットで見かけた記事に、中学生の数学の自由研究の話題がありました。あっぱれ!お見事!おもしろい!小学6年の4月から中学1年の8月までの17カ月間、お父さんがお小遣いをくれなかったのだそうです。それに対する請求書を自由研究で作ったと…

振袖を着てみたい

拝啓、あなた様今朝、スタバでゆるゆるっとした時間を過ごしていたところ、窓の外に晴れ着姿のお嬢様が見えました。 成人の日ですねえ。全く存じ上げないお嬢様なのですが「おめでとうございます」と声をかけたくなります。二十歳の着物。華やかでいいですね…

今年初の古本買取店訪問です

拝啓、あなた様昨年末の部屋の片付けの際、古本買取店に持って行こうと思う本が20冊近く出てきました。今日は、それらの本を持って、出かけてきました。今年初の古本買取店訪問です。ふぅ、ちょっと重たかったです。もう、随分と古い本もあったので、値段が…

電子書籍本を読みました

拝啓、あなた様新聞に「事務に踊る人々」という本が紹介されていました。 どんなことが書いてあるのでしょう。事務の仕事をしている身としては、この本のタイトルが気になります。近くの本屋さんで探してみたのですが、在庫がないようです。それならば、とい…

黒豆のコーヒー煮をいただきました

拝啓、あなた様職場の新年会ということで、和食のお店でお料理をごちそうになりました。和食のお店なので、おせちのようなメニューも出てきました。その中で、初めての味をいただいたのが、黒豆のコーヒー煮です。お店の方に「コーヒー煮です」との説明を受…

2024年の仕事始め

拝啓、あなた様年末年始の冬休みが終わり、2024年の仕事始めです。通勤電車も、いつものお顔が並ぶようになりました。お正月モードから日常モードへと切り替えます。さあ、張り切っていきましょう!今年もどうぞよろしくお願いいたします。 かしこ ● 「紙飛…

年賀状に代わるもの

拝啓、あなた様年賀状じまいという言葉をよく耳にするようになりました。わたしが初めてそういう内容のハガキをもらった相手は叔父でした。叔母が亡くなったことを機に、叔父はそういう心境になったようでした。その後、わたし自身も年齢を重ねていくと、同…

皆様のご無事をお祈りいたします

拝啓、あなた様まさかのお正月の災害に心が痛みます。皆様のご無事をお祈りいたします。昨日いただいた年賀状に、叔母の家族写真が印刷されたものがありました。例年、その叔母からの年賀状は、写真入りではないので、めずらしいなと思っていたら。何と、そ…

メガネ屋さん、ありがとうございます

拝啓、あなた様あけましておめでとうございます。年賀状もありがとうございました。いただいた年賀状を読もうと思い、老眼鏡を準備したら・・・えっ?何と、メガネのレンズ部分が外れてしまったのです。えーーーっ、こんなこと初めてだわ。とりあえず、中近…

本のコレクションページを作りました

拝啓、あなた様ギリギリになってしまいました。懸案だった、アマゾンの画像リンク廃止問題です。ひとまず画像リンクはすべて削除して、一段落していました。でも、本の表紙画像が全く無くなってしまうのは、ページが寂しくなるので、何かいいアイデアがない…

やりたい事を片付ける

拝啓、あなた様今年は「やりたい事を片付ける」という事が、少し進んだ年だったと思います。やりたい事には、大きな夢、ちょっと頑張りが必要な事、やる気さえあればすぐにでもできる事と、いろいろあります。そのどれにも手をつけていないと、いつまでたっ…

カタログギフトが決められない

拝啓、あなた様カタログギフトをいただきました。迷いますよねえ。おしゃれなモノ。実用的なモノ。おいしいモノ。なかなか決めることができず、何度もページをめくっています。今年中には、決めてしまいたいです。 かしこ ● 「17音のショートポエム」<俳句…

家族と過ごす年末年始

拝啓、あなた様年末年始。かつては、家族揃ってオットの実家で過ごすのが定番になっていました。ところが、孫が生まれた頃から変化が訪れました。オットの実家で過ごす日と、孫一家と過ごす日の、2つのバージョンが生まれることとなったのです。この年末年…

苦手科目の克服

拝啓、あなた様国語が苦手な子に「本や新聞を読みなさい」と先生が指導した、という話を聞きました。本や新聞を読むと読解力がつくということらしいです。特に新聞は、毎日読むようにと。わたしは、体育が苦手でした。そのわたしが、体育の成績を上げるため…

モノを捨てないで部屋を変身させたい

拝啓、あなた様職場の大掃除の日でした。と言っても大げさなものではなく、気持ちよく新年を迎えることができるように片付けをしたという感じです。最近YouTubeでよく見ている動画に、片付け系のものがあります。我が家を片付けたいと思った時、本、雑誌、ネ…